入れ歯・ブリッジ

入れ歯

歯を失ったらすぐに歯科医院で
治療を受けましょう

患者様との会話
むし歯や歯周病などの病気、事故などにより歯を失ったとき、そのままにしておくとさまざまなトラブルを引き起こす原因になります。 歯を失った箇所の両隣の歯が倒れてきたり、噛み合う歯が過剰に伸びたり、噛む力が低下して顎の骨が痩せてしまうなどの例がその代表です。そういったことが一旦起こってしまうと、後々に入れ歯をつくろうとしたときにも、適切な治療を受けられないことがあります。 歯を失ってしまったときには、その理由にかかわらず、お早目にご相談ください。入れ歯やブリッジなどの方法で、お口の機能性・審美性の回復を目指します。

歯科医が考える、入れ歯のよさ

説明風景

近年、インプラント治療の隆盛により、入れ歯の「噛めない」「見た目がよくない」というイメージが強まりつつあります。
しかし実際には、歯を失ったときに入れ歯治療をご希望される方、長く入れ歯を愛用されている方もたくさんおられます。
ではそういった方々は、入れ歯のどういった点に惹かれて選択・使用されているのでしょうか。

治療の安全性が高い、
安心して治療を受けられる

入れ歯治療は、原則として手術を必要としません。その安全性の高さは、患者様の安心にもつながります。

費用が抑えられる

レジン床入れ歯には健康保険が適用されます。また自費の入れ歯においても、ほとんどの場合、インプラントよりも費用を抑えられます。

噛める・見た目の
よい入れ歯も開発されている

噛めない、見た目が悪いというイメージを覆す精密な入れ歯もたくさん開発され、当院でも取り扱っております。

管理が易しい、
介護が必要になったときも安心

インプラントの埋入後は、かなりの細やかな管理が求められます。入れ歯もお手入れは大切ですが、手間という意味では、インプラントと比べて易しくなります。

特に将来的に介護が必要になった場合、介護者のご負担には大きな差が生じます。

入れ歯の種類

レジン床(保険の入れ歯)

保険の入れ歯
メリット
  • 保険が適用されるので、
    費用を抑えることができる
  • 適応症例の範囲が広い
  • 修理が割合簡単
デメリット
  • 耐久性が劣る
  • 汚れが付着しやすい
  • 違和感が生じやすい

金属床

金属床入れ歯
床部分が金属でつくられた入れ歯です。耐久性に優れているほか、薄く仕上げることができるため、装着時の違和感が抑えられます。金属を使用しているので熱伝導性に優れ、食事の温度も自然に感じることができます。
メリット
  • 耐久性が優れている
  • 汚れが付着しにくい
  • 薄く仕上げることができるので、装着時の違和感が少ない
  • 熱伝導性に優れ、
    食事の温度を自然に
    感じることができる
  • 適応症例の範囲が広い
デメリット
  • 割合修理が難しい
  • 金属を使用するため、
    アレルギーの原因と
    なる可能性がある

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー
金属のバネを使用しない部分入れ歯です。審美性に優れており、装着してもまわりの人に気づかれにくいという特徴があります。軽くて装着感がよく、金属アレルギーの心配もありません。
メリット
  • 金属のバネを使用しないので、
    審美性が優れている
  • 軽いので、
    装着時の違和感が少ない
  • 金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • 歯がすべて失われている場合には、使用することができない

マグネットデンチャー

マグネットデンチャー
クラスプと呼ばれる金属のバネの代わりに、超小型磁石の磁力で装着する入れ歯です。審美性に優れながら、しっかりと噛むことができます。
メリット
  • 金属のバネを使用しないので、
    審美性が優れている
  • 装着時の違和感が少ない
  • 磁力によりしっかりと安定する
デメリット
  • 磁気アレルギーがある場合に
    は使用できない
  • 入れ歯に磁石を組み込むため、
    その箇所が破損することがある

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

保険適用の入れ歯は、設計や材質が限定されており、ご自分の歯型にぴったり収まる入れ歯をつくることは非常に難しいのが現状です。 しかし、自費の入れ歯は素材から治療の方法まで、ご自分のお口に合う入れ歯の製作が可能となります。 入れ歯は、毎日そして長く使うものですので、よく考えて選択にご注意ください。

保険入れ歯 自費入れ歯
素材 レジン(歯科用プラスチック) 使用できる素材も数多く, 好みや機能で選択肢が豊富
見た目と使い心地 不自然な色合い、熱伝導率が良くないので食事の美味しさを感じない 天然の歯と同じような自然色調で、熱伝導率が良く、食べ物の美味しさを感じられる
耐久性 使用するうちに、すり減りや変色が出て破損しやすい 変形や変色もなく、破損は生じない
特徴 歯型取りは1回だが、歯型に合わせる調整を要する 違和感や不快感のない歯型に合う入れ歯に仕上がる
費用 保険適用なので安価 素材や処置方法で価格はさまざま
(保険適用より高額)

院長からのメッセージ

ご高齢の患者様が初めて受診をされて、「こんなに入れ歯に種類があるなんて知らなかった」とおっしゃることがよくあります。
インターネットの普及により、精密な自費入れ歯は一般的なものとなってきましたが、まだまだパソコンやスマートフォンなどを使い慣れない方も少なくありません。
もし、「うまく噛めない」「すぐズレる」「動かすと痛い」といったお悩みをお持ちのご家族の方(特にご高齢の方)がおられました、ぜひ一度当院を紹介してあげてください。
調整のみで使用感を改善できることもあります。また、つくり替えの際にも、多種の入れ歯の中からお悩みを解消できるものをご提案できます。もちろん、初めての入れ歯を検討されている場合もお気軽にご相談いただけます。

なお当院は、訪問診療にも対応しており、ご自宅やご入居先施設までお伺いした上で入れ歯をおつくりすることも可能です。

訪問診療について詳しくはこちら

入れ歯治療の流れ

自費の入れ歯の治療の流れ(工程と時間)

  • 1 初診・カウンセリング

    現在お使いの入れ歯についての不満などをお聞きし、口の状態を検査します。

  • 2治療計画の立案

    口の特徴や残りの歯の状況を踏まえ、どのような入れ歯が適切なのかをご説明し、治療計画をお伝えします。 治療費用の見積もりもご提示します。

  • 3歯と歯肉の型取り

    既製のトレーを使って歯と歯肉の型を取ります。

  • 4患者さまに合ったトレーの作製

    1回目に取った型を使って、患者さまの口に合ったトレーをつくります。

  • 5精密な型取り

    患者さまの口に合ったトレーに顎、歯肉、舌、粘膜などの動きを表し、この型に石膏を流して正式な模型をつくります。 この模型を使って入れ歯をつくっていきます。

  • 6噛み合わせの確認

    模型から作った土台を使って噛み合わせを採取します。噛み合わせが不安定な患者さまの場合、何度か確認をすることがあります。

  • 7歯並びの仮合わせ(1~2回)

    噛み合わせをもとに、入れ歯の装着具合、噛み合わせ、歯並びを考慮しながら人工の歯を並べます。この段階では蝋(ろう)の上に歯を並べるので、好きな歯並びへと修正できます。歯並びも、噛み合わせと同じく何度か確認をすることがあります。

  • 8完成

    入れ歯が完成するので、調整して患者さまの口に合わせていきます。 入れ歯の手入れ・保存方法、日頃の口腔ケアについてご説明します。

  • 9調整

    新しい入れ歯は歯肉になじんでいないので、使いながら問題点を確認して噛み合わせや痛い部分を微調整し、しっかり噛めるようにします。

  • 10定期検診

    入れ歯を長持ちさせ、快適に使い続けるために、定期検診を受けてきちんと調整することが大切です。特に下顎は時間の経過とともに変化していくので、噛み合わせや適合を確認して、すき間などを調整する必要があります。入れ歯の調子が良いときでも3~6ヵ月に1回は受診しましょう。

ブリッジ

ブリッジ
ブリッジとは、歯を失った箇所の両隣の歯を削り、それらを土台として人工の歯列を固定する治療です。歯を削る必要がありますが、強く噛め、違和感も抑えられます。

入れ歯とブリッジとインプラントの違いとは?

入れ歯 ブリッジ インプラント
メリット ・治療期間が短い
・保険適用可
・自費であれば機能性と審美性に優れている
・治療期間が短い
・保険適用可
・保険の入れ歯より嚙みやすい
・機能性と審美性に優れている
・長持ちしやすい
デメリット ・咀嚼能力が落ちる可能性あり
・周囲の歯に負担を与える
・隣の歯を削る
・歯茎の間に汚れがたまりやすい
・治療期間が長い
・治療費用が高額

入れ歯・ブリッジのケア

入れ歯・ブリッジを長く使用し、お口の健康も守っていくためには、定期的にメンテナンスを受けることが大切になります。
患者様によっては「入れ歯は一生物」とお考えになられている方もいるようですが、必ずしもそうとはいえません。適切にケアを行わないと、ご想像よりも短い期間で使用できなくなってしまうことがあります。
また、残存歯を含めた口腔の状態は「常に同じ」ではなく、日々変化しています。その変化に合わせて、適切に入れ歯・ブリッジを調整するためにも、当院で定期的なケアを受けられるようにしてください。

よくある質問

Q 今使っている入れ歯がよく外れるのですが・・・
A
その様なことがないように徹底した型取り、咬み合わせの修正をしてぴったりとしたかみ合わせの良い入れ歯を作成します。
Q 入れ歯はどのくらいの期間、使えるものなのでしょうか?
A
お作りになった入れ歯の素材や、メンテナンスの状況によって耐用年数は変わってきます。
Q 夜、寝る時には外さないといけませんか?
A
衛生のため、外して頂いております。
Q 入れ歯をすると歯茎が痛くならないですか?
A
衛生のため、外して頂いております。柔らかい歯茎に硬い入れ歯を当てるため、入れ歯を作った最初は多少お痛みが出ることがありますが、調整が進むとほとんどの方はお痛みなくお使いいただけます。

料金表

保険入れ歯 保険適用
金属床 チタン床 200,000円~500,000円
コバルトクロム床 100,000円~300,000円
ノンクラスプデンチャー 130,000円〜250,000円
マグネットデンチャー 60,000円×歯数

歯のことなら堺市南区の
こばやし歯科まで
ご相談ください。